失敗から学ぶこと、そして常に本来の目的と信条を意識すること
Site Admin • November 7, 2009

第二回:ロン・ヘイグ トヨタ自動車株式会社:海外事業部

「失敗は人生の一部。失敗にどう対応するかが肝心だ。」
- Nikki Giovanni, 詩人

第二回「カナダはビジネスのキーワード」スピーカーズ・コーナー・シリーズ第二弾が11月5日に行われ、日本はもとより、カナダ、アメリカ、オーストラリアと様々な国籍の参加者を迎え、素晴らしいイベントとなったことを皆さまへお伝え出来ることを大変喜ばしく思います。

Ron Haigh of Toyota Motor Corporation speaking in Nagoya, Japan.

親愛なるビジネス委員会会員であり、その夜、司会進行をつとめた田中里佳氏により紹介されたゲストのロン・ヘイグ氏は自動車産業の歴史と、今日誰もが認めるトヨタの国際的な成功がどのようしてもたらされたのかに焦点をあてました。事業創始者である豊田佐吉と豊田喜一郎にはじまり、企業が失敗からどのように学び、その運営を継続的に改善してきたかを知ることができるものでした。

絶え間ない発展の基礎の一つには“ものづくり”という日本の産業の根幹であり、また東海地区のビジネスに主要なものでもあると言います。それは比類ない価値を持った物を作ることにより社会に価値を付加することを目標とし、また、改善という精神を基盤にして行うことであります。言い換えれば、優れたものを生み出す精神と、生産システムとその過程を日々改善する能力でしょう。

またヘイグ氏により紹介されたもう一つ主要な点に、自働カ(ジドウカ)があります。それは人と機械がともに物をつくり、それが社会に利益をもたらす過程です。ここでトヨタの組み立てラインについてDVDを通し紹介されました。それによりトヨタが生産過程のあらゆる点において価値を付加するため、作業者を活用し、その過程を日々どのように改善しているかを知ることができました。

最後にはトヨタが失敗からどのように学び続けたかを説明され、その例に北米のレクサス着手があげられました。予想以上に多くの車がリコールされ、買い手に技術者を派遣することとなりましたが、様々な方法をもってして、遂に北米市場の関心をものにすることができたかを説明されました。

スピーチはハイブリッド技術の将来と、どのように今後トヨタがプリウスモデルとともに発展していくか、また12月7日に日本で発売予定のハイブリッドモデルについて言及され締めくくられました。1時間10分という限られた時間でヘイグ氏は楽しく、力強いスピーチを披露され、次回に更なる期待を持たせるものでした。

ヘイグ氏のストーリーを最後までじっくり聞き、この類まれな企業を更に知るためにも来年早々にも第二弾を行われることを強く希望します。.

この素晴らしい講演会のため東京から駆けつけてくれたヘイグ氏に心より感謝致します。そして司会進行の田中里佳氏、副会長・ビジネス委員会副委員長のジェームス・ヘデン氏、コミュニケーション委員会長のブルース・マッコーン氏と、このイベントのために協力して頂いた全ての方にもお礼を申し上げたいと思います。

更に、在名古屋カナダ領事のアラン・エドワーズ氏、在京カナダ大使館商務参事官であるポール・トッピル氏にも、これより将来数多くの企画を可能にするため継続的な支援を頂けることを感謝申し上げます。

Ron Haigh speaking in Nagoya, Japan

Comments from our guests:

この隔月に行われるセミナーは日本でビジネスを学ぶのに優れており、名古屋の国際ビジネスを担う多くの人々と交流できるものです。TJCSは様々な背景、産業出身の講演者を招待し、また、その交流会は素晴らしいものです!インタナショナルビジネスはここからスタート!私のお勧めです!

- Steve Burson
H & R Consultants
代表取締役

トヨタ規模の会社になれば、カナダ人従業員も他にいるに違いないと想像していましたが、カナダはビジネスのキーワードセミナーに参加するまで出会ったことがありませんでした。私は愛知県御高浜市の工具・金型企業で5年間働いた後、2007年トヨタで働きはじめました。日本での生活の中で、先輩や上司は素晴らしい知識とアドバイスの源であることを学びました。そして是非ロン・ヘイグ氏にお会いし、20年に渡るトヨタでの彼の経験についてお聞きしたいと望んでいたのでした。ロン氏のスピーチはいかにトヨタが失敗から学び、原則に忠実ながら、私の仕事の中でも志気を高めるものでした。多くの考え方はすでに身近なもので、自分の日々の生産現場でも活かしています。しかしロン氏自身のエピソードは物語にユーモアがあり、大変楽しいものでした。このようなイベントは私にとって素晴らしい交流の機会でもあり、次回の参加に大変期待します。

- アリソン ティーズデール
トヨタ自動車株式会社

Most Recent Articles:


セミナー
By TJCS March 14, 2025
水素ハブの構築などで世界的に注目されるカナダ・エドモントン。その最先端の取り組みを紹介し、日本とのビジネス連携の可能性を探る「イノベーション促進セミナー」(主催:エドモントン市経済使節団、協力:TJCS、在名古屋カナダ領事館)が、2月17日にコートヤード・バイ・マリオット名古屋で開催されました。
A group of people are sitting in a meeting room having a meeting.
By TJCS March 5, 2025
2025年2月28日、東海日本カナダ協会(TJCS) は名古屋市役所を訪問し、広沢一郎 名古屋市長と面会いたしました。
東海日本カナダ協会年次総会
By TJCS February 7, 2025
日頃は当協会の活動にご理解とご協力を賜り誠に有難うございます。当協会の年次総会開催についてご案内申し上げます。
Edmonton Skyline
By TJCS January 21, 2025
東海日本カナダ協会は、エドモント市経済使節団主催のセミナーおよび懇親を目的としたランチブッフェに協力いたします。
カナダビジネス最新動向セミナーDoing Business in Canadaの報告
By Business Committee November 25, 2024
東海日本カナダ協会(TJCS)は、11月13日(水)にカナダ公認会計士事務所「Manning Elliott」(バンクーバー市)との共催で、「カナダビジネス最新動向セミナー」をウインクあいちにて開催しました。
カナダビジネス最新動向セミナー
By Business Committee September 17, 2024
東海日本カナダ協会(TJCS)は、この度「カナダビジネス最新動向セミナー」を開催いたします。東海地区には、カナダでの事業展開や取引を行う企業が多く存在しています。
もっと見る
セミナー
By TJCS March 14, 2025
水素ハブの構築などで世界的に注目されるカナダ・エドモントン。その最先端の取り組みを紹介し、日本とのビジネス連携の可能性を探る「イノベーション促進セミナー」(主催:エドモントン市経済使節団、協力:TJCS、在名古屋カナダ領事館)が、2月17日にコートヤード・バイ・マリオット名古屋で開催されました。
A group of people are sitting in a meeting room having a meeting.
By TJCS March 5, 2025
2025年2月28日、東海日本カナダ協会(TJCS) は名古屋市役所を訪問し、広沢一郎 名古屋市長と面会いたしました。
東海日本カナダ協会年次総会
By TJCS February 7, 2025
日頃は当協会の活動にご理解とご協力を賜り誠に有難うございます。当協会の年次総会開催についてご案内申し上げます。
Edmonton Skyline
By TJCS January 21, 2025
東海日本カナダ協会は、エドモント市経済使節団主催のセミナーおよび懇親を目的としたランチブッフェに協力いたします。
カナダビジネス最新動向セミナーDoing Business in Canadaの報告
By Business Committee November 25, 2024
東海日本カナダ協会(TJCS)は、11月13日(水)にカナダ公認会計士事務所「Manning Elliott」(バンクーバー市)との共催で、「カナダビジネス最新動向セミナー」をウインクあいちにて開催しました。
カナダビジネス最新動向セミナー
By Business Committee September 17, 2024
東海日本カナダ協会(TJCS)は、この度「カナダビジネス最新動向セミナー」を開催いたします。東海地区には、カナダでの事業展開や取引を行う企業が多く存在しています。
もっと見る
イベント申し込み
セミナー
By TJCS March 14, 2025
水素ハブの構築などで世界的に注目されるカナダ・エドモントン。その最先端の取り組みを紹介し、日本とのビジネス連携の可能性を探る「イノベーション促進セミナー」(主催:エドモントン市経済使節団、協力:TJCS、在名古屋カナダ領事館)が、2月17日にコートヤード・バイ・マリオット名古屋で開催されました。
A group of people are sitting in a meeting room having a meeting.
By TJCS March 5, 2025
2025年2月28日、東海日本カナダ協会(TJCS) は名古屋市役所を訪問し、広沢一郎 名古屋市長と面会いたしました。
東海日本カナダ協会年次総会
By TJCS February 7, 2025
日頃は当協会の活動にご理解とご協力を賜り誠に有難うございます。当協会の年次総会開催についてご案内申し上げます。
Edmonton Skyline
By TJCS January 21, 2025
東海日本カナダ協会は、エドモント市経済使節団主催のセミナーおよび懇親を目的としたランチブッフェに協力いたします。
カナダビジネス最新動向セミナーDoing Business in Canadaの報告
By Business Committee November 25, 2024
東海日本カナダ協会(TJCS)は、11月13日(水)にカナダ公認会計士事務所「Manning Elliott」(バンクーバー市)との共催で、「カナダビジネス最新動向セミナー」をウインクあいちにて開催しました。
カナダビジネス最新動向セミナー
By Business Committee September 17, 2024
東海日本カナダ協会(TJCS)は、この度「カナダビジネス最新動向セミナー」を開催いたします。東海地区には、カナダでの事業展開や取引を行う企業が多く存在しています。
2024 TJCS カナダデーパーティ
By TJCS July 3, 2024
6月29日(土)、名古屋市伏見にあるMidtown BBQにて、東海日本カナダ協会(TJCS)主催のカナダデーパーティーが開催されました。今年のパーティーは、約170名の参加者を迎え、盛大に行われました。
TJCS 20周年記念祝賀
By ジェームズ・ヘデン February 16, 2024
2024年2月2日、東海日本カナダ協会(TJCS)はコートヤード・バイ・マリオット名古屋にて重要な節目、設立20周年を祝いました。
TJCS 20周年記念 新年キックオフパーティー
By TJCS December 11, 2023
TJCS 20周年記念イベントは、日加関係の過去、現在、そして未来に想いを馳せ皆で祝杯を交わす絶好の機会です。事前登録と支払いをすればどなたでも参加可能なイベントです。TJCS会員には若干割引有。
More Posts